こんにちは!なにわの天使です!
今回はAnkerPowerCoreⅢFusion5000という最強のモバイルバッテリーを紹介します!
- Anker PowerCoreⅢFusion5000 とは?
- このモバイルバッテリーのメリットとデメリット
- Anker PowerCoreⅢFusion10000との違い
- こんな人におすすめ!
今、世の中にはモバイルバッテリーという素晴らしいアイテムがありますよね!

外出先で充電が切れても安心ですね!
でもその反面、ズボラな人たち(私も含む)はこんな問題が起きています
カバンに入れっぱなしで、家に帰ってから充電するのが面倒です
充電器は家に差しっぱなしなので寝る前には充電するけど外出先で充電切れになってしまいます…



誰かモバイルバッテリー貸してくれー!
こんな人たちは、
- 充電器とモバイルバッテリーを常に持っていたい
- モバイルバッテリーの充電が面倒
出会ったり、他にもこんな人がいると思います
- コンパクトなモバイルバッテリー・充電器が欲しい
- コスパの高いモバイルバッテリーが欲しい
と思っているわけです
そんな悩みを持っているあなたにおすすめなのが今回紹介するモバイルバッテリーです!



一体どんなモバイルバッテリーなんだろう


Anker Power Core Ⅲ Fusion 5000とは? 特徴とメリット
まずは、このモバイルバッテリーがどのようなものなのか見ていきましょう!
充電器とモバイルバッテリーが1つになったハイブリット型
この充電器の最大の特徴は、
モバイルバッテリーと充電器が1つになった通称バッテリー搭載USB充電器である事です!
充電器とモバイルバッテリーが1つがひとつになったことで、
- 持ち物が一つ減らせる
- モバイルバッテリーの充電忘れが減る
- 万が一忘れてもコンセントがあれば充電できる!
などの利点が挙げられます!
さらには、家での充電をこれ一つに納めて仕舞えば
- 帰ったらそのままコンセントに刺すだけ
- 携帯等を充電しながら勝手にモバイルバッテリーも充電
といったメリットが盛り沢山です!


この製品はモバイルバッテリーであり、また充電器でもあります!
外出先でモバイルバッテリーの容量がなくなってしまっても、折りたたみ式の充電プラグを刺すだけでモバイルバッテリー本体の充電や、諸々の充電を同時にできてしまいます!
なので、バッテリーの容量は5000mAhですが、実際は何度でも充電できるのでその容量は実質無限大という事です!
このプラグ1つでモバイルバッテリーの容量問題が解決できて、私も購入当時は手放せない物となりました!



ミニマリストにも人気のモバイルバッテリーです!
高速充電にも対応・バッテリーの性能は?
Anker PowerCoreⅢFusion5000は使い勝手が良いだけではなく、充電スピードも申し分ないです!


これだけの充電スピードがあれば、寝る前に充電を忘れてしまっても
iPhone程度であれば起きてからでも充電すれば出かける前には充分です!
私は充電忘れが多いので、高速充電に変えてからは何度も助けられています!



iPhoneやAppleWatchなら十分なスピードだよね!


デメリット
私も愛用しているこの製品ですが、ちょっと気になる点も幾つかあります…
- 持ち運びが楽
- どこでも充電できる
- 価格もお手軽で高コスパ
- iPadやMacbookだとパワー不足
- バッタリー容量が少ない
- コードを持ち歩かないといけない



デメリットの要因を説明するよ!
iPadやMacbookだとパワー不足
AnkerPowerCoreⅢFusion5000はバッテリー容量は5000mAhなので、iPhoneやAppleWatch用で利用するには便利ですが
- iPadは製品によりますがiPad Proの場合、最速充電は30W
- MacBook Air の最速充電は30W、MacBook Proは60W
でありパワー不足が否めません。容量も5000mAhではすぐになくなってしまいます。



充電できないわけではないけどちょっと気になるかも…
Macとかに使うとiPhoneが充電できないよね
最近はもっと高性能な製品がある
最近ではAnkerからもたくさんのモバイルバッテリーが販売されていて、
全く同じではないですが、より高性能のものも販売されています!
正直なところ発売されたのがかなり前ということもあり、
- 上位互換である製品があったり
- ワイヤレス充電できるモバイルバッテリーもある
という点から、全ての人が最適解とはお世辞でもいえません
どんな人におすすめ? 上位互換もある!
- 充電対象がiPhoneやAppleWatchなど低容量でも問題ない人
- 充電器とモバイルバッテリーを同時に持ち運びたい人
- コスパの高いモバイルバッテリーが欲しい人
注意点としてこの製品はバッテリー容量が5000mAhしかありません!
そのため、スマホやワイヤレスイヤホンは充電可能ですが
- ノートPC
- タブレット
などといったものの充電にはモバイルバッテリーとしては不向きな製品となっています。
そういった方には上位互換のAnker PowerCoreⅢFusion10000がお勧めです!
続いては上位互換との違いを見ていきましょう!
Anker PowerCoreⅢFusion10000と性能を比較
ここでAnker PowerCoreⅢFusionの5000とAnker PowerCoreⅢFusion10000の違いを見ていきましょう!
商品名 | Anker PowerCoreⅢFusion5000 | Anker PowerCoreⅢFusion10000 | 変更点 |
外観 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | インジケータ位置 |
容量 | 4850mAh | 9700mAh | +4850mAh |
サイズ | 約78 x 71.5 x 30mm | 約82 x 82 x 35mm | 全体的に大きい |
重さ | 176g | 278g | +102g |
ポート | USB-C USB-A | USB-C USB-A | なし |
最大出力 | USB-C 18W USB-A 12W 同時利用 15W | USB-C 20W USB-A 12W 同時利用 15W | USB-Cが20W |
価格 | 3590円 | 4790円 | +1200円 |
※出典元:Anker公式サイト
これらの表を見ると、Anker PowerCoreⅢFusion10000の方がバッテリー容量が大きい分、
- サイズが一回り大きい
- 少し重い(+102g)
- USB-Cの出力が少し高い(18W→20W)
- 価格が高い(+1200円)
といった変更点があります!
また、USB-Cの出力は上がっていますが、USB-Aとの同時充電速度は同じ15Wなので同時充電することが多い人はそこまで恩恵を受けられないので要注意です!
これらの変更点が気にならない人はAnker PowerCoreⅢFusion10000の購入を検討しても良いかもしれません。


まとめ:Anker PowerCoreⅢFusionで荷物をコンパクトにしよう!
いかがだったでしょうか!
今回はAnker PowerCoreFusion5000を紹介させていただきました。
この製品は、
- コスパのいいモバイルバッテリーが欲しい!
- 充電器とモバイルバッテリーを常に持っていたい
- モバイルバッテリーの充電が面倒
- 荷物をコンパクトにしたい!
などの悩みを持った人にお勧めです!
それでは!


コメント